ぺんたゴンチャです。
世の中には、色々なテクニカル分析やチャート分析がありますが、そうした価格の動きから儲けようとするなら、必ず知っておくべきことは、「伸びたら縮む」ということです。
これが分かると大変なメリットになります。
なぜなら、多くの人は、株価が急上昇した銘柄やゴールデンクロスになった銘柄を抽出しようとします。
しかし、もうそのときは相場のピークの可能性が高く、出遅れで逆に損するリスクが大きくなります。
ですから、寧ろ、株価の動きが小さくなっている銘柄を日頃、ピックアップしておき、それを監視して動意づいたときに、ポジションを取れるようにするわけです。
こうすることで、周りの人が気づく前に、先にポジションを構築でき儲かる可能性が高まるのです。
例えば、次のチャートは、UMNファーマ(マザーズ4585)の日足ですが、この後、どういう動きになったでしょうか?
この後は、上でも下でも動いた方向にトレンド相場が形成される可能性が高いです。
また移動平均線も一か所に集まっていることが分かります。
結果どうなったか見てみましょう。

↑緑の↑のところで仕掛けることが可能。
赤い矢印のところでは、すでに結構上がってしまっているので、儲けを出しづらいですね?
ところで、この銘柄は東証マザーズです。たまたまマザーズではないのです。
ソッコーでお金持ちになりたいなら、こうした短期売買(スイング)も研究しておくのが良いと思います。
すべてはあなた次第です。

にほんブログ村
世の中には、色々なテクニカル分析やチャート分析がありますが、そうした価格の動きから儲けようとするなら、必ず知っておくべきことは、「伸びたら縮む」ということです。
つまり、価格の動きが収れんしてきて、動きがなくなると、近いうちに大きく動きやすく、トレンド相場に移行しやすいです。
これが分かると大変なメリットになります。
なぜなら、多くの人は、株価が急上昇した銘柄やゴールデンクロスになった銘柄を抽出しようとします。
しかし、もうそのときは相場のピークの可能性が高く、出遅れで逆に損するリスクが大きくなります。
ですから、寧ろ、株価の動きが小さくなっている銘柄を日頃、ピックアップしておき、それを監視して動意づいたときに、ポジションを取れるようにするわけです。
こうすることで、周りの人が気づく前に、先にポジションを構築でき儲かる可能性が高まるのです。
例えば、次のチャートは、UMNファーマ(マザーズ4585)の日足ですが、この後、どういう動きになったでしょうか?
■
↑株価の動きが段々と小さくなっているのが分かる。
SPONSORED LINK
この後は、上でも下でも動いた方向にトレンド相場が形成される可能性が高いです。
また移動平均線も一か所に集まっていることが分かります。
結果どうなったか見てみましょう。

↑緑の↑のところで仕掛けることが可能。
動きが収れんした後、上方向に抜けたことが分かります。緑の矢印のところでいち早く仕掛けることができたわけです。
しかし、上昇ランキング等で見ている人は、赤い矢印のところでやっと気づいて買いにきますが、それは上記チャートの売買高が大きくなっていることからも分かります。
赤い矢印のところでは、すでに結構上がってしまっているので、儲けを出しづらいですね?
ところで、この銘柄は東証マザーズです。たまたまマザーズではないのです。
この戦略は、他の人よりも早くトレンドに気づき、多くの人が乗り始めた時に株価がどんどん上がることを想定するものです。
後から人が乗ってきて、株価が持ち上げられる動きをするのは、小型株に多い為、マザーズやJASDAQといった新興市場で監視銘柄を探すと良いです。
大型株は、後から個人が載ってきても相場を大きく押し上げるような動きにはなりにくいからです。ソッコーでお金持ちになりたいなら、こうした短期売買(スイング)も研究しておくのが良いと思います。
すべてはあなた次第です。
ぺんたゴンチャから親愛なるあなたへ。
↓こちら、応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村
SPONSORED LINK